勉強の考え方

勉強の考え方 · 2023/05/10
突然ですが、 最近、私はダイエットを始めました。 以前の経験から、 食生活や生活習慣を変えない限り、食事制限でのダイエットはリバウンドの元にしかなりません。 (結局、元以上の体重になることを繰り返してはや10年) そこで、私はまずはウォーキングから始めることにしたのです。 4月以降コツコツと歩き続けているんですよ。...
勉強の考え方 · 2023/05/06
GWももう終盤ですね。 Moveは明後日5月8日から通常授業を再開しますので、お間違えのないようにお願いします。 さて、今日はゴールデンウィーク中に読んだ本から、少し興味深い言葉を紹介したいと思います。 それは「心理的安全性」という言葉。 会社などの組織マネージメントでよく使われる言葉ですね。 これを学習や学校に当てはめると...

勉強の考え方 · 2023/02/18
今日は、成績が上がらない面倒くさがり屋の生徒のためにお話しします。 勉強における面倒くさいという感情に対して、多くの子が勘違いしています。 それは一体何か?
勉強の考え方 · 2023/02/17
今日もアンケートで多くの生徒が「Moveのいいところ」としてあげてくれているものから。 それは、私が自分でやってみて、長時間勉強するならこれが必須だよな、と思う項目でもあります。 それは、「勉強を時間のリズムで刻む」こと。 具体的に言えば、 50分は徹底的にやって、10分は必ず休む。 10分休んだら、50分勉強する、...

勉強の考え方 · 2023/02/16
生徒たちの共通意見
勉強の考え方 · 2023/01/26
基町や安古市などの広島公立上位校に進学できる生徒を育むとために、小学生のうちからクセづけたい視点。計算問題がただの作業になっていませんか?

勉強の考え方 · 2023/01/21
中学1年生の数学の問題
勉強の考え方 · 2023/01/08
勉強をする理由として納得のいかない答え

勉強の考え方 · 2023/01/07
冬期講習も終盤ですが、 同時並行で中3生の自己表現の内容を深めています。 以前にも書いたように、 主にコーチングの手法を使いながら 一人ひとり内容を深堀りしています。 その中で、 ある生徒が 「大人になったら、ベンチャー企業を立ち上げて 世の中にない新しいものを作っていきたい」 という目標を語ってくれました。 いいですね。...
勉強の考え方 · 2023/01/06
これは勉強の先にたどり着いてほしい考え方の一つをお伝えしますね。 この考え方自体を私は大学院時代に学びました。 今でもこの考え方が根底にあります。 クリティカルシンキング。 論理的思考と同一視されることも多いけど、別物です。 論理的思考は通常、ロジカルシンキングと表記され、 クリティカルシンキングとは、 直訳で「批判的思考」のことです。...

さらに表示する