目次

1. 広島工業大学大谷教授による特別講演
こんにちは。進学空間Moveの宮脇です。先日の小林亜津子先生とのウェブ対談のお知らせに続きまして、大学の先生のお話を聞く企画第二弾をご案内させていただきます。
10月5日に、広島工業大学の大谷幸三教授をお招きして、「AI時代を生き抜く力〜変化する世界で輝くための心構えと勉強法〜」というテーマで講演会を開催いたします。
大谷教授は広島工業大学情報学部で教授をされている方で、センサ工学やスマートセンシング技術がご専門なのです。
センサーやロボットをどう動かすかという研究をされていらっしゃる、まさに技術の最前線にいる方ですね。
そして、情報を扱う専門家として、AIにも相当精通していらっしゃいます。
今、生成AIがものすごい勢いで成長していて、仕事でもAIを使わないとお話にならないような時代になってきました。
この流れはどんどん加速していくでしょうし、10年後、今の中学生が社会に出る頃には、もっとAIが生活や仕事に占める割合は大きくなっていると読めます。
そんな時代が予想される中で、今の中学生や高校生がどのような勉強をして、どのようにAIと向き合えばよいのか、最先端の研究の最前線にいらっしゃる方に直接お話ししていただこうという企画なのです。
2. 4つの塾が志を一つにした合同開催
今回の講演会には大きな特徴がありまして、なんといっても主催が4つの塾による合同開催なのです。
安佐南区の中で志を持って活動している4塾です。
進学空間Move、河浜塾personal、さくら塾、あさひ塾西原教室の4つの塾が集まって、この講演会を成功させようと動いております。
私も今まで講演会を開催することはあったのですが、今回は志を同じくする3つの塾さんと一緒にこの講演会を作ることができて、とても嬉しく思っています。
4塾の生徒さんや保護者の方はもちろん、その塾に通っていないお子さんでも、どなたでも参加していただけます。
たくさんの人と一緒に大谷教授のお話を聞きたいと思っているのです。
そして、講演が終わった後には、4塾の塾長でクロストークのようなトークセッションの時間も設けております。
高校専門にされている先生が多いので、必然的に中学生の勉強や高校入試の話になると思うのですが、質問も受け付けたいと思いますので、ぜひ参加してみてくださいね。
きっと有益な情報をお渡しできると思います。
3. 講演会の詳細とお申し込みについて
講演会の詳細をご案内いたします。
開催要項
日時:2025年10月5日(日曜日)
会場:安佐南区民文化センター 3階 大会議室
住所:広島市安佐南区中筋1丁目22-17
アクセス:アストラムライン中筋駅から徒歩1分
参加費:無料
対象:中学生・高校生・保護者(主催4塾の生徒でない方も大歓迎)
申し込み:要事前申込
当日のスケジュール
10:10 開場
10:30~11:40 大谷幸三教授による講演(70分)
11:40~12:00 質疑応答(20分)
12:00~12:30 4塾塾長による教育トーク(30分)
地域で長年愛され続けてきた4つの学習塾として、単なる成績向上だけでなく、子どもたちがAI時代を自分らしく生き抜く力を身につけるお手伝いをしたいと考えております。詳細は各塾または専用ホームページ(https://4jukukouenkai.hp.peraichi.com/2025fall)でご確認ください。そんな素朴な疑問こそ、大切な学びの入口だと私は思います。
4. 未来を考えるきっかけとして
10月5日は午前中の講演会に加えて、午後には同じ安佐南区民文化センターで中高進学フェアが開催されます。
たくさんの高校がブースを出してくださいますので、午前中は大谷教授のお話を聞き、午後は各高校のお話を聞いて、自分の進路や勉強の仕方、生き方なんかを考えてもらえたらと思うのです。
実は、勉強のやる気というのはこういうものに参加することから生まれます。
自分の未来にはどんなことが待っていて、それに対して自分がどうしていくのかを、結論が出なくても考えるきっかけを掴んでもらえればと思います。勉強だけしていれば良いのではなくて、その先の世界がどうなっているか、どういう世界が待っているか、そしてそれに対して私たちはどういう心構えで過ごすべきなのか、そういうことを一緒に考えていきたいのです。
変化の激しい時代だからこそ、新しい「学び方」を身につけることが重要ですし、この講演会が皆さんが未来への確かな一歩を踏み出すきっかけとなればと心より願っております。
お待ちしております。よろしくお願いします。

進学空間Move塾長
宮脇慎也(Shinya Miyawaki)
27歳で広島大学社会科学研究科の博士課程後期日程を単位取得退学をし、その後学習塾の世界に飛び込む。
8年間の勤務講師としてみた広島の学習塾業界のあり方と大学院で養った知見との乖離に悩み、理想の学習塾を作るべく2013年に個別演習型の学習塾・進学空間Moveを立ち上げる。
その中で、モチベーションのあり方に着目し続ける中で、キャリア教育の重要性を認識し、キャリア教育と学習の融合を目指す。また、同時に保護者の方向けコミュニティー「Happy Education Lab.」を主催する。
1977年生。射手座。B型。
家族は妻と長男1人。趣味は広島発祥のスポーツ・エスキーテニス。
コメントをお書きください