12月7日イオンモール広島祇園で冬の塾選び開催決定!9月・10月の注目イベントもご紹介

目次

1. 塾長会議で決まった嬉しいお知らせ

こんにちは。進学空間Moveの宮脇です。

今日は皆さんに、とても嬉しいお知らせがあります。

本日午前中の塾長会議で、12月7日日曜日にイオンモール広島祇園の3階イオンホールにて「冬の塾選び・学校選び」を開催することが決定いたしました。

「冬から塾を変えようかな」

「年明けから本格的に始めようかな」

「新年度に向けて情報収集したいな」

と考えていらっしゃる方には、まさにぴったりのタイミングですね。

進学空間Moveも必ず参加いたしますので、私たちの教育方針や指導内容について直接お話しできる貴重な機会になると思います。

ぜひ12月7日、お気軽にお越しください。

2. 9月28日夜21時から特別対談「生命倫理を考える」

さて、直近のイベントについてもお話しさせていただきますね。

まず9月28日日曜日、全県オープン模試を受ける生徒さんも多い日ですが、その夜21時から特別な企画を開催いたします。

 

北里大学の小林亜津子教授との対談で、テーマは「ゆれる時代の生命倫理」です。

「生命倫理って難しそう...」と思われるかもしれませんが、実は私たちの身近にある問題なのです。

美容整形、スマートドラッグ、安楽死など、技術の発達で生まれる新しい選択肢に、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。

 

特に医療・生命科学系への進学を考えている中高生や、お子さんの進路をサポートしたい保護者の方にはぜひご覧いただきたい内容です。YouTube、Facebook、Instagramでライブ配信いたしますので、申込は不要です。気になったことがあれば、ぜひコメントでご質問くださいね。

3. 10月5日午前中は「AI時代を生き抜く力」講演会

翌週10月5日日曜日の朝は、これからの時代を生きる皆さんにとって必聴の講演会です。

広島工業大学の大谷幸三教授をお招きして「AI時代を生き抜く力」についてお話しいただきます。

 

10時10分開場、10時30分から11時40分まで講演、その後20分間の質疑応答、さらに12時からは進学空間Move、河浜塾personal、さくら塾、あさひ塾西原教室の4塾長による教育トークも予定しています。

普段はそれぞれ違う場所で指導している私たちが一堂に会するのは、本当に珍しい機会なのです。

 

会場は安佐南区民文化センター3階大会議室で、アストラムライン中筋駅から徒歩1分と交通も便利です。

参加費は完全無料ですが、事前申込が必要ですので、詳細・お申込みはこちらをご確認ください:

https://4jukukouenkai.hp.peraichi.com/2025fall

4. 同日午後は25校が参加する中高進学フェア

10月5日はまだ終わりません。午後1時30分からは、同じ安佐南区民文化センターで「中高進学フェア2025 in 安佐南」が開催されます。

なんと中学校9校、高校25校もの学校が参加予定です。広島市立広島中等教育学校やAICJ中学・高校、基町高校、舟入高校など、気になる学校の先生に直接質問できるチャンスですよ。

制服の実物展示コーナーもあるので、「この制服、実際に見るとどんな感じかな?」という素朴な疑問も解決できます。

 

こちらは申込不要、入場無料、時間内入退場自由という気軽さが魅力です。

先着100名様には「ひろしま高校なび」もプレゼントいたしますので、早めのお越しをおすすめします。

 

この秋は本当に学びと情報収集の機会がたくさんありますね。

どのイベントも皆さんの未来を考える貴重な時間になると思います。ぜひお気軽にご参加ください。皆様とお会いできることを楽しみにしております。


進学空間Move塾長

宮脇慎也(Shinya Miyawaki)

27歳で広島大学社会科学研究科の博士課程後期日程を単位取得退学をし、その後学習塾の世界に飛び込む。

8年間の勤務講師としてみた広島の学習塾業界のあり方と大学院で養った知見との乖離に悩み、理想の学習塾を作るべく2013年に個別演習型の学習塾・進学空間Moveを立ち上げる。

その中で、モチベーションのあり方に着目し続ける中で、キャリア教育の重要性を認識し、キャリア教育と学習の融合を目指す。また、同時に保護者の方向けコミュニティー「Happy Education Lab.」を主催する。

1977年生。射手座。B型。

家族は妻と長男1人。趣味は広島発祥のスポーツ・エスキーテニス。