目次
こんにちは。進学空間Moveの宮脇です。
今週末、9月28日(日)の夜9時から特別なウェブ対談を行います。
お相手は北里大学の小林亜津子教授。新刊『ゆれる時代の生命倫理』を出版されたばかりの先生です。
今回はYouTube・Facebook・Instagramで同時配信。
夜の時間帯ですので、家事や仕事を終えたあとに、ぜひリラックスしてご覧いただければと思います。
2. 勉強する意味を問う子どもたちへ
塾をしていると必ず耳にします。
「勉強する意味がわからない」という声。
確かに、意味が見えなければやる気も出ませんよね。
でも実際には勉強する理由は無数にあります。
医療を学べば人の命を救うことにつながり、経済を学べば社会を動かす力になる。
スポーツが好きならスポーツ科学もある。
ところが子どもたちは、その可能性を「まだ知らないから」気づけないだけなのです。
興味がないのではなく、出会っていない。
私は常に「勉強の先に広がる世界」を伝えたいと思っています。
3. 生命倫理と哲学の扉を開く
今回の対談テーマは「生命倫理」と「哲学」。
少し堅そうに聞こえますが、実はとても身近な分野です。
たとえば小林先生の新刊『ゆれる時代の生命倫理』では、「ケア」「美容整形」「安楽死」といった私たちの生活に直結するテーマが扱われています。
さらに「エンハンスメント(能力の強化)」や「ドーピング」といった課題も取り上げられており、これはスポーツや医療の世界で現実に議論されている問題です。
難しく感じる言葉でも、「人はどこまで科学や技術を使ってよいのか?」という問いに置き換えると、とても分かりやすく、そして考えがいのあるテーマになります。
学問が社会とつながっていることを実感するチャンスになるはずです。
4. 出会いが学びを変える
小林先生は、柔らかな物腰と鋭い言葉をあわせ持つ魅力的な教授です。
大学に進めば、こうした個性豊かな先生に出会える。
それを知るだけでも「もっと学んでみたい」という気持ちにつながるでしょう。
今回の対談は、中高生と保護者に「勉強の先に広がる世界」を感じてもらえる貴重な機会です。
📅 WEB対談 開催要項
日時: 9月28日(日)21:00~22:00
テーマ: 「ゆれる時代の生命倫理」~中高生と保護者に伝えたいこと~
出演者: 小林亜津子教授(北里大学)× 宮脇慎也(進学空間Move塾長)
参加費: 無料・申込不要
🎯 こんな方におすすめ
✅ 医療・生命科学系への進学を考えている中高生
✅ 子どもの進路選択をサポートしたい保護者
✅ 「生命倫理」という学問分野に興味がある方
✅ 現代社会の課題について親子で考えたい方
📺 配信プラットフォーム
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=IX1Do1NTTkg
Facebook: https://www.facebook.com/shinya.miyawaki/
Instagram: https://www.instagram.com/move.miyawaki/?hl=ja
📖 関連書籍
書名: 『ゆれる時代の生命倫理~ケア・美容整形・安楽死など、シチュエーションで考える8章』
著者: 小林亜津子(北里大学教授)
出版社: 笠間書院(2025年9月発刊)
価格: 2,500円+税
詳細: https://x.gd/a3bKY
勉強はテストの点数だけで測れるものではありません。
その先に広がる世界を知ったときにこそ、「学ぶって面白い」と心から実感できるのです。
今回の対談が、そのきっかけになればと願っています。
どうぞ、ご家族で一緒にご覧ください。


進学空間Move塾長
宮脇慎也(Shinya Miyawaki)
27歳で広島大学社会科学研究科の博士課程後期日程を単位取得退学をし、その後学習塾の世界に飛び込む。
8年間の勤務講師としてみた広島の学習塾業界のあり方と大学院で養った知見との乖離に悩み、理想の学習塾を作るべく2013年に個別演習型の学習塾・進学空間Moveを立ち上げる。
その中で、モチベーションのあり方に着目し続ける中で、キャリア教育の重要性を認識し、キャリア教育と学習の融合を目指す。また、同時に保護者の方向けコミュニティー「Happy Education Lab.」を主催する。
1977年生。射手座。B型。
家族は妻と長男1人。趣味は広島発祥のスポーツ・エスキーテニス。
コメントをお書きください