熱気あふれた中高進学フェア!人気校の動向と注目の加計高校

目次

1. 中高進学フェアを開催しました

昨日10月5日は、午前中に広島工業大学の大谷教授をお招きして講演会を開催しました。

そして午後からは中高進学フェアということで、30近くの中学校・高校に集まっていただき、個別ブースで皆さんのお話や質問に答えていただくという、とても内容の濃い一日となりました。

大谷教授のお話はまた後日させていただくとして、今日は中高進学フェアについてお話しさせてください。

2. 会場は大盛況、地元人気校に長蛇の列

午後1時半から4時までの2時間半、各ブースには本当に多くの方が集まってくださいました。

もう「ごった返す」という表現がぴったりでしてね。

例年に比べても人がたくさん来てくださって、本当に嬉しかったです。

公立高校で言いますと、安古市、基町、祇園、舟入あたりはやっぱり地元の人気校ということで、長蛇の列ができていました。

私立高校さんで言うと崇徳高校さんが人でごった返していましたね。

そして、今名前をあげなかった高校さんにもたくさんの人が来てくださったことをお伝えしておきます。

お待たせしてしまって申し訳なく思うと同時に、私たちが開いたイベントをこんなにも多くの方が必要としてくださったことを、本当に嬉しく思っています。

3. 広陵高校の状況と進学動向の変化

これについて言及していいのかどうか少し悩むんですが、実は広陵高校さんも夏に全国を騒がせましたよね。

でも変わらず人気で、多くの方が来られていました。

ですので、ネット等で言われているほど進学希望者が少なくなるわけではないのかなと思います。

一方で、最近ちょっと低迷していた学校さんにもたくさん生徒さんがいらっしゃっていたので、そういう意味では分散は起きているのかなとも感じました。

まぁこれは私の感想ですので、参考程度に読んでいただけたらと思います。

 


4. 加計高校という選択肢

さて、今日特に注目してお話ししたいのが、加計高校です。

広島の安芸太田地域に位置する、過疎の町の小さな高校なんですが、昨年から非常に精力的にこの会に参加してくださっています。

この高校の何がすごいかというと、実は全国から生徒を募集していて、町ぐるみで学校を盛り立て、全寮制で生徒たちを手厚くサポートしているということなんですよね。

例えば、ハワイや韓国、ベトナムへの留学費用やホームステイ費用を一部、あるいはほぼ全額を町が負担してくれているそうです。

また、射撃部が強いのですが、その遠征費用なども学校や町から負担してもらえるとのこと。

つまり、通っている生徒たちの夢の実現のために、学校と町が一丸となって応援しているんですね。

県外から通う生徒には本当にきれいな寮を用意して、しかも個室で一人ひとりにプライバシーを配慮した部屋を与えているそうです。

数年前の入試では倍率が2倍を超えて広島県で最も倍率の高い高校として一躍有名になりました。

最近は1.6倍程度に落ち着いていますが、今でもその方向性は変わらず元気にやっているとのことです。

5. 生徒たちの輝く笑顔が物語るもの

この高校の本当に目を見張る特徴は、通っている生徒さんがすごく元気なんですよね。

すごくポジティブで、楽しそうに高校の魅力を中高進学フェアでアピールしてくれていました。

私も実際に見学に行ったことがあるんですが、本当に元気に、楽しそうに、幸せそうに高校生活を送っているんです。

ですので、今中学校の中でいろいろな思いがあってしんどい思いをしている人や、地元ではなく離れた場所で生活をリセットして前向きに人生を動き出したいという思いの生徒さんがいらっしゃったら、僕はめちゃくちゃおすすめなんじゃないかなと思います。

もちろん、万人におすすめする高校ではありません。

でも、高校から親元を離れて、地元を離れて一から自分の人生を作り直したい、前向きに進んでいきたいという思いがある子にとっては、非常に良い選択肢だと思うのです。

 

うちの塾生も何人か加計高校の話を聞いてきてもらったんですが、誰に感想を聞いても「すごく良かった」とのこと。

もし今考えている志望校が何らかの理由で考えられなくなったときには、候補に入れてもいいなという感想ももらっています。

全員におすすめする高校ではないと思いますが、先ほど言ったように高校から親元を離れて新しい一歩を踏み出したいという子にとっては、非常に良い高校だと僕は思うので、おすすめしておきますね。

 


進学空間Move塾長

宮脇慎也(Shinya Miyawaki)

27歳で広島大学社会科学研究科の博士課程後期日程を単位取得退学をし、その後学習塾の世界に飛び込む。

8年間の勤務講師としてみた広島の学習塾業界のあり方と大学院で養った知見との乖離に悩み、理想の学習塾を作るべく2013年に個別演習型の学習塾・進学空間Moveを立ち上げる。

その中で、モチベーションのあり方に着目し続ける中で、キャリア教育の重要性を認識し、キャリア教育と学習の融合を目指す。また、同時に保護者の方向けコミュニティー「Happy Education Lab.」を主催する。

1977年生。射手座。B型。

家族は妻と長男1人。趣味は広島発祥のスポーツ・エスキーテニス。