目次

1. 日本全国でも珍しい!塾と学校の合同イベント開催決定
こんにちは、進学空間Moveの宮脇です。
今日は皆様にお知らせがあります。
6月29日(日)と7月5日(土)に「夏の塾選び・学校選びイベント」を開催することが決定しました!
このイベントは広島市安佐南区にお住まいの方にとって、本当にラッキーな機会になると思います。
約10の塾と10以上の学校が集まり、それぞれブースを設けて皆さんの質問に個別に対応します。
6月29日(日)はイオンモール広島祇園で塾選びと学校選びの両方を実施し、7月5日(土)の安佐南区民文化センターでは基本的に塾選びのみを行います。
このようなイベントは私の知る限り、日本全国でも例がありません。
SNSなどを通じて全国の塾の先生方とつながっていますが、同様のイベントがあるか尋ねても聞いたことがないので、おそらく広島市安佐南区だけの特別なイベントと言えるでしょう。
2. ライバル同士が手を組む!お互いを尊重する塾長たちの思い
このイベントの素晴らしいところは、安佐南区の塾が約10校も集まるという点です。
正直に言うと、これらの塾は皆「商売敵」なんです。
対象となる生徒さんは同じ地域に住んでいて、時には互いの塾から塾へと転塾することもある距離感の中で営業しています。
なぜこのようなイベントが実現できるのかというと、集まる塾長先生たちが皆「お人好し」だからなんです。
ライバル同士でいがみ合うのではなく、お互いの良いところを伸ばし合い、協力して発展していこうというスタンスでイベントを行っています。
例えば、Moveから直線距離で100メートルほどのところにこうの塾さんがあり、200メートルほどのところに河浜塾の大町校さんがあるのですが、私はどちらの先生も好きなんです。
それほど気のいい先生たちが集まってこのイベントを作り上げています。
3. 自信があるからこそできる!比較して選んでほしい塾選び
このイベントが実現するもう一つの理由は、それぞれの塾に「自信がある」からだと捉えていただきたいと思います。
会場ではいろいろな塾を巡っていただけますが、どの塾をいくつ見学していただいても構いません。
むしろ比較していただきたいのです。
進学空間Moveと他の塾を比べて、ご自身にぴったり合った塾を選んでいただきたいと考えています。
そうすることが生徒さんや保護者の皆さんにとって良いことですし、塾側も自分たちに合った生徒さんを受け入れることができるので、みんながwin-winで発展できる素敵なイベントなのです。
お互いに比較されることを恐れない、それぞれに自信と特色がある塾が10校も集まる——そういう場だとご理解いただければと思います。
4. 情報収集の第一歩に!特典もあるイベント詳細は続報をお待ちください
塾へのお問い合わせは少々勇気がいるものですが、このイベント会場に来ていただければ直接お話しができますので、ぜひ最初のステップとして考えてみてください。
また、同時に学校選びも行いますので、特に中学3年生や中学2年生の皆さんも、自分の行きたい高校について情報収集をするのに役立つでしょう。
たくさんの塾のアンケートに答えてくれた方には、図書カードのプレゼントもご用意しています。
ぜひ活用してみてくださいね。
申し訳ありませんが、今回は速報的なお知らせのため、まだ日程と場所しか決まっていません。
詳しい時間や、どの塾・学校が参加するかなどの情報は、もうしばらくお待ちください。
とは言え、進学空間Moveは両日ともに参加します。
詳しい情報は続報としてお知らせしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

進学空間Move塾長
宮脇慎也(Shinya Miyawaki)
27歳で広島大学社会科学研究科の博士課程後期日程を単位取得退学をし、その後学習塾の世界に飛び込む。
8年間の勤務講師としてみた広島の学習塾業界のあり方と大学院で養った知見との乖離に悩み、理想の学習塾を作るべく2013年に個別演習型の学習塾・進学空間Moveを立ち上げる。
その中で、モチベーションのあり方に着目し続ける中で、キャリア教育の重要性を認識し、キャリア教育と学習の融合を目指す。また、同時に保護者の方向けコミュニティー「Happy Education Lab.」を主催する。
1977年生。射手座。B型。
家族は妻と長男1人。趣味は広島発祥のスポーツ・エスキーテニス。
コメントをお書きください